

こんにちは、もやこです。
今回はキッザニアのお話をします!
今年、5歳・7歳の娘と初めてキッザニア東京に遊びに行きました。
今回はわたしがこれは持って行くと便利! これは必要なかった!という、キッザニア東京に遊びに行くときの持ち物や キッザニア東京に遊びに行く際に適した服装・髪型について、お伝えしていきます。
実際に体験して考え上げた持ち物リストなので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
キッザニア東京について、以前の予約方法の記事にも書いてあるので、
こちらもぜひ、合わせて読んでみて下さいね!
【キッザニア】おすすめ持ち物リスト
まずはキッザニアに遊びに行くときの【おすすめ持ち物リスト】です。
スマートフォン

キッザニア内の当日のアクティビティの空き情報を調べるのに、
キッザニアアプリを利用すると便利です。
遊びに行く前にアプリのインストールをしておくと、開場してからスムーズに動くことが出来ます。
キッザニア内のデジタル掲示板に4桁のパスコードが表示されています。
パスコードを入力すると、どのアクティビティの受付がすぐに出来るか、受付終了したアクティビティが、スマートフォンで、すぐに調べることが出来ます。
アプリ内のシティマップを見て、アクティビティや、トイレ・休憩する場所などもすぐに見つけることが出来ます。
キッザニア内はフリーWi-Fiなので、入場したらパスワードをチェックしてみて下さいね!
モバイルバッテリー

キッザニア内ではスマートフォンを使用することが多いので、モバイルバッテリーを持って行くと安心です。
わたしは9時~15時の回で遊びに行きましたが、帰る頃にはバッテリーが残2%になってしまい、最後は写真を撮ることも出来ませんでした。
ちなみにキッザニアでは、モバイルバッテリーをレンタルすることも出来ます!
利用時間 | 料金 |
30分未満 | 165円 |
48時間未満 | 330円 |
その後1日 | 330円 |
モバイルバッテリーのレンタルは保護者ラウンジ(2F)で出来ます。

キッザニア入園チケット

電子チケットの場合は必要ありませんが、紙のチケットの時は必要です。
▼auスマートパスプレミアム会員だと、キッザニア入場料1,000円割引/1名あたりになります!お得なauスマートパスプレミアムはこちら!▼

カメラ

スマートフォンのカメラを使っても良いのですが、
一眼レフなど本格的カメラを使用している人も多いです。
子どもがユニフォームを着て働く姿は、親からするとシャッターチャンスだらけです!
キッザニア内のカメラマンが撮ってくれる、フォトサービスもありますが、子どもが働いているシーンも撮っておきたい!という方は、カメラ必須です!
お財布・クレジットカード

アクティビティではない、キッザニア内の飲食店を利用する場合は、
現金・クレジットカード・電子マネー等の実際のお金が必要です。
飲食店・お土産のショップ・フォトサービスの写真は、キッザニア内の通貨【キッゾ】での支払いは出来ませんのでご注意ください。
水筒

キッザニア内は基本的に飲食物の持ち込みは出来ません。
しかし、水筒の持ち込みは大丈夫です!
公式ホームページにも記載されています。
飲食物の持ち込みはお断りしております。
ただし、アレルギー除去食、離乳食、水筒はお持ち込みいただけます。
キッザニアオフィシャルサイト

エコバッグ

アクティビティの中には、参加をするとお土産を貰えるものがあります。
鉛筆、石鹸、サングラス・・・と、手に持っていると落としてしまう事もあるので
エコバッグを持って行くと便利です!
大きなお土産はないので、普通のサイズのエコバッグで充分です。

予備マスク

キッザニア内はマスクを着用しないと入ることが出来ません。
汚れてしまったり、紐が切れてしまう等、アクシデントが起こることもあるので、
保護者も子どもも、予備マスクは持って行った方が良いです。
ハンドタオル・ウェットティッシュ・ティッシュ

お手洗いや鼻水が出たとき、休憩するときに手を拭きたい時にあると便利です。
チケットホルダー

キッザニアの【jobスケジュールカード】を首からぶら下げておく事が出来る、チケットホルダーです。
こちらは、入場前の受付や、キッザニア内で1,000円~から購入することが出来ます。
メルカリで中古の物やハンドメイド品を購入したり、100均を駆使して自作するという方法もあります!
チケットホルダーは無くても問題は無いのですが、あったほうが便利です。
我が家も最初はチケットホルダーはいらないかな?と思っていたのですが、
チケットホルダーを購入して正解でした!
子どものお仕事中は保護者がチケットを持っていないといけないので、
チケットホルダーがあることで、預かったり渡したり、というやり取りがスムーズになりました。
子どもも、首からチケットホルダーを下げているとテンションが上がるようです♪
キッザニアのお財布

キッザニアに行くと、チケットホルダーと一緒に、こちらの緑色のお財布を首から下げている子供を多く見かけます。
こちらの緑色のお財布は、キッザニア内の銀行で口座を作ると無料で貰えます!
初めてキッザニアに行く方は、遊んでいる空き時間等に銀行に行って口座を作ることをお勧めします。
遊びに行くのが二回目以降の方は、忘れずに持って行きましょう。
キッザニアに持って行って失敗だったもの

わたしが実際に持って行って失敗した物です。
飲食物
キッザニア内は飲食物の持ち込みが出来ません!
わたしは知らずに事前に用意してしまいました。
お腹が空いたとき用に、パンや軽食をかばんに入れていたところ、
開場前の手荷物チェックで注意をされてしまいました。
もしもお腹がすいてしまっても、キッザニア内に飲食店はちゃんとあるので大丈夫です!
あと、飲食系のモスバーガーやソフトクリーム等のお仕事をすると、お仕事で作ったものを食べることも出来ます。
子どものリュックサック
お出掛けの時にはいつもリュックサックを持って行くので、キッザニアにも持って行きました。
しかし、キッザニアでは子どもがアクティビティをしている間は親が持つことになります。
キッザニア内で、子どもがリュックサックを使う事はありませんでした。
キッザニアに遊びに行くときの服装・髪型

キッザニア内は空調が効いているので、寒い時期でも薄着で大丈夫でした!
薄手の長袖や、トレーナー一枚くらいでも問題ないです。
我が家が初めてキッザニアに遊びに訪れた日は寒かったので、子ども達に厚着をさせて行ったところ大失敗でした。
開場前の並んでいるときに、やけに薄着の子どもが多いな・・・と思っていましたが、
キッザニアの中に入って分かりました。
コートや上着などを持って行く方は、キッザニア前に設置されているコインロッカーを利用することをおすすめします。
あと、髪の毛が長いお子様はヘアゴムを持って行くか、まとめ髪で行くことをおすすめします。
帽子をかぶるユニフォームの時は、不織布のヘアキャップをかぶります。
飲食系のお仕事をする時は、特に髪の毛はしっかり隠さないといけないので
まとめ髪にしておくと、帽子をかぶる時に困らないです。
おわりに

せっかくキッザニアに遊びに行くなら、思いきり楽しみたいですよね。
キッザニアに遊びに行く時の持ち物に悩んだり、迷ったりしている方は、今回の持ち物リストを参考にしてキッザニアの世界を存分に満喫していただけたら嬉しいです!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
\こちらのガイドブックもおススメです♪/

コメント