発達相談 体験談と迷っている方へのメッセージ

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
もやこ
もやこ

こんにちは、もやこです!
今回は、わたしが娘の発達相談に行った時の事をお話します。


最近は著名な方も発達障害であることを打ち明けられたりして、
発達障害や、療育などが昔に比べると
だいぶ周知されるようになってきました。

けれど、自分がいざ当事者になり、
子どもの発達相談に行くのってちょっとハードル高くない?
という思いを感じている方に向けて
わたしの場合どんな感じだったのかをお伝えしたいと思います。

  • 子どもの発達相談に行こうか悩んでいる
  • 発達相談に行く事に不安や怖さがある
  • 子どもの発達に関する不安を、誰にも話したことがない

こういった事に心当たりがある方に
ぜひ読んでいただきたい内容になっています。

もやこ
もやこ

気になる項目だけを読みたい方は、目次からお好きな所を選んで読んでくださいね

スポンサーリンク

発達相談・体験談

ここでは、わたしが初めて娘の発達相談に行くことになった時のことについて
お話します。

現在小学校に通っている長女の赤ちゃん時代~幼稚園の時ことで、
自治体によって発達相談の手順や流れ・内容は変わってくるかもしれませんが
こんな例もあるんだ、と一つの参考にしていただけたらと思います。

発達相談に行くことになったきっかけ

わたしは長女が年中・5歳児の時に初めて発達相談に行きました。

ちなみにそれまでの1歳半検診3歳児検診では、
発達について何も指摘されたことはありませんでした

3歳児検診の時に、『もしかしたら、発達が遅くないかな?』という心配がありました。
自分から保健師さんに、『本当に大丈夫でしょうか?』と相談しましたが、
その時には『特に心配はないと思うけど、気になることがあるなら療育相談センターに行ってください。』
と言われ、その時は自分の考えすぎかな?と思い、何もしませんでした。

幼稚園・年少時代の娘は周りと比べると、出来ないことは多かったけれどそれも個性だよね、と見守っていました。

しかし、年少から習い始めたある習い事のグループレッスンを受けていたところ、明らかに付いていけなくなってきてしまいました

周りと比べるからいけないんだ・・・と思い、その習い事を辞めさせようかなと思ったのですが、娘に聞くと「やりたい」と言い、習い事の先生にも「この習い事で成長するから続けた方が良い」と言われ、それなら辞めないでおこう!と、続けていました。

幼稚園・年中さんになった時に、その習い事の先生からやんわりと
一度、相談に行ってみたらどうですか?】というお話を受けました。

そこでかなり悩んだのですが、
一度くらい話してみるだけ・・・という気持ちで発達相談に行ってみることにしました。

発達相談の大体の流れ

発達相談に行くことで、
何か変わってしまうのではないか?
何かが見つかってしまうのではないか?
と不安でいっぱいだったことを今でも覚えています。

まずは電話で予約をしてから、
地域にある療育相談センターに、わたし一人で行きました。
この時は、まだ夫にも親にも誰にも発達相談に行くことは話していません。

発達相談では、お医者さんと話すのかな?と思っていたのですが、
初回はソーシャルワーカーさんとの面談でした。

ここから少し記憶があやふやになってしまっているので、
申し訳ありませんが覚えている範囲になります。

初回・ソーシャルワーカーさんと面談 (私だけ)

      ↓

心理士の先生と面談・発達検査
(ここから親子で通うようになる)

      ↓

お医者さんの診断

      ↓

月に1~2回・心理士の先生による発達教室のようなものを受ける

      ↓

娘が年長になり、月に2回の療育教室に入る

      ↓

一年間通い、療育教室は卒業。
小学校入学

※この間に数回の聴力検査・発達検査・医師による診察を受ける。

このような流れで娘の療育は進みました。

娘の年長時の療育教室は月に2回・幼稚園が終わった後に行く教室でしたが
療育教室は他にも週3回や毎日通う通園の教室など、
各自の発達支援に応じた複数の教室が用意されていました。

発達相談はどこで受けられるのか?

発達相談の窓口は、住んでいる地域によって違いがありますが

  • 市区町村の保健センター
  • 児童相談所
  • 子育て支援センター
  • 発達支援センター
  • 療育機関
  • 発達相談窓口

等で受ける事ができると思います。
まずは住んでいる自治体で、自分の相談しやすい機関に連絡をしてみると良いでしょう。

発達相談に行くことを悩む心理

発達相談に行くべきなのか、悩む気持ちはすごくよく分かります。
先の先の事まで考えて、行くのを躊躇ってしまう気持ちも分かります。

わたし自身、発達相談に行くことにすごくハードルを感じていました。
その時に考えていたのは

  • 自分の考えすぎなのかも
  • 何か見つかってしまう事が怖い
  • 相談に行くことで、
    子供を発達障害という事にしてしまうのではないか?

という事でした。

わたしの娘は発達相談に行き、診断が出ましたが
今思うのは、発達相談に行っておいて本当に良かったという事です。

自分の考えすぎなのかも、でも本当に大丈夫かな?
・・・と悶々と悩みながら子どもと過ごすよりは、
相談をしてすっきりとした状態で育児に向き合った方が精神衛生にも良いと思うし、

もし相談をして何もなかったのなら、
「あの時は発達相談に行くくらい心配していたんだよ~!」って、
後の笑い話にしちゃえば良いと思うのです。

健常であっても療育は役立つし、受診して何もなかったらそれで良いんです。
もしも、発達相談に行くことに対してハードルが高いな・・・
と感じている方がいたら、
迷っているなら行ってごらん!と背中を押したいです。

たくさんの子どもを見てきたプロ集団に診てもらえると思ったら、
何だか心強くないですか?

親や配偶者に理解してもらえない

意外にも多いのが、
自分たちの親や配偶者が発達相談や、
療育に行くことに対して良い顔をしない・・・という話です。

親世代の方に言われがちなのは
昔はこのくらい普通」「今は何でも発達障害にしてしまう
考えすぎ」「もっと大らかに見守ってあげたら?」などです。

一理あるとは思うのですが、昔と今では時代が違います。
昔と違い、今は早期発見・早期療育の重要性が分かってきました。

もしも発達に支援が必要な子供が、早期療育を受ける事が出来たら
二次障害を防ぐことも出来ると思うのです。

あと、そういった方ばかりではありませんが、一部の配偶者・特に男親は世間体等を気にしたり、現実を受け止めきれない傾向があるようです。

わたしの場合ですが、親や夫に反対されるのは嫌だったので独断で動いていました。
夫にだけ、診断結果が出たときにようやく打ち明けました。

実親や義理の親は多くても月に1~2回しか会わないくらいで、余計な心配をかけたくない気持ちもありましたし、子どもの一番近くで一番長く接しているのは自分なので、この責任はわたしが持つ!という気持ちで療育に踏み出しました。

親と同居していたり、夫が理解のあるタイプだったり
家族に隠し事はしたくない方は、
もちろんご家族で話し合って進めるのが一番良いと思います!

けれど、ご家庭によっては色々と事情があると思うので、
その時はわたしのように、独断で動いてしまうという手もあるということで。

もし子どもが小学生になっている場合は、発達相談ではなくスクールカウンセラーに相談するのも良いと思います。
下のリンク先のスクールカウンセラーのサイトでは、学校での様子を見にきてくれて、それを元に話し合うこともできると書かれています。

保護者もスクールカウンセラーに相談
保護者がスクールカウンセラーに相談する方法を解説。学校にスクールカウンセラーがいても、ちょっと敷居が高かったりして相談しづらいこともあります。申込み方法や相談するコツを解説しました。方法やコツがわかれば、相談しやすくなると思います。子育ての悩みが大きくなる前に気軽に相談して、子どもと家族の幸せを大きくしていってください...

おわりに

発達相談に行くことに抵抗があったり、
不安になるのは仕方がないことだと思います。

けれど、子育てというのは自分一人で悩むのではなくて
多くの人を巻き込んでも良いとわたしは考えています。

発達相談に行くことで、自分の子どもの事を自分と同じように
真剣に考えてくれる存在が出来たときに、わたしはすごく心強かったです。

今回のお話で、少しでも発達相談に行こうか悩んでいる方の
気持ちを軽くすることが出来たら嬉しいです。

もやこ
もやこ

ここまで読んでいただきまして、
ありがとうございました!

コメント